かぎ編み教室
最終更新: 2019年8月31日
アトリエMaAyaの松本 あやの先生、かぎ針編みの教室になります。
普段は小物、アクセサリーやバッグなど様々なものを作成している先生ですが、しおらぼでは初心者向けのものからご用意いただいてます!

初心者のわたしがかぎ編み体験。
初心者向けのアクリルたわしを編み図の読み方から習います。
糸の指への掛け方、かぎ針をおかしなところに突っ込んだときは、すぐに教えてもらえます。
(先生は逆から見てて、よく変なことしてるのわかるな…)

最初は一段ずつ網目の数を確認。
一段目をきつく編むと、2段目が編みにくいことを知る(笑)。
小さいころ鎖編みはやったことあるし、マフラーにチャレンジしたことあるけど、いつも途中で挫折!!
今回習ったおかげで、なぜ挫折してたかがわかりました。
針を通す個所を間違ってた…多分。
独学でうまく行かなかった人、ぜったい先生に聞きながら作ったほうがいいです。
都度疑問点を片付けていけば、家でもできる!

1時間くらいかけて、出来ました!!!
これはしおらぼ内の洗面所で作って、家のをもう少しサイズアップして作ります!
固く編んでしまった最初のほうが反ってますね。。
先生が持参していたので、すごくかわいいの見つけました!

☆型のコースター!
これは難しいんでしょう?糸など高くつくのかな?と思ったら、なんと100均の糸で作れる範囲だそうです!(キット代金派生しません)
しかも、アクリルたわし丸型とリボン(長編み)が作れたら、次はこれチャレンジできる難易度だそうです。
一応、以下の写真でいうと 左(難易度低い)⇒⇒右(難易度高い)です。↓


ハロウィン向けにカボチャの小物入れもありました。
難易度としては、丸が編めればOKだそうです。
先生がよく素敵なアクセサリー付けてるんですけど、いつかああいうのにチャレンジしていくのもいいなぁ。。
編み図が読めて、細かいところの謎が解けたら、Y〇uTubeなどの動画での編み物もわかりやすくなった気がする?!
みなさま、ぜひ少人数の編み物講座を始めてみませんか?
いまなら冬用の手首ウォーマーも間に合います!!