暇を持て余した子どもたちへ。
しおらぼの「子ども英検寺子屋」では、オンラインレッスンが始まりました。
算数、英語などオンラインで出来そうなものは、こんな時期にオンライン授業も検討することで“アフターコロナ”での活動拡大が期待できますね!
インフルなどで登校停止、転勤で遠くに行ってしまった子、送迎の都合でレッスンに来れなかった子。
学びの機会が失われません。
一方、バレエやヒップホップなどのダンス系は、お住まいが集合住宅が多いこの地域では、階下に怒られてしまう…?運動不足とストレス解消に、楽しく踊ってもらいたけど…。
大人はみんな毎日の暗いニュースにピリピリしているし、住人トラブルに発展しては困る~
でも、自分の小学生時代をちょっと思い出してみてください。
「自由に外へ行けない」
「友達と会えない」
「とにかく暇」
っていうのは、子どもにとってめちゃくちゃ辛い!!
歌ったり、踊ったり。せめて自分たちでご機嫌になるためのことを禁止されるのは、理不尽!って思ってます(たぶん)
上階やお隣から、兄弟喧嘩や興奮して出る大きな声、音楽や歌声、ジャンプする足音、それを叱る親の声(笑)。この時期だけはちょっとだけ我慢してほしい。。
子どもが元気って、日本の未来としては明るくないですか??
大人になってしまって忘れたことを、子どもらは全力で表現してる。
生暖かい目で見守ると、けっこうおもしろい生き物です!
・・・そうはいっても、やはりおとなしく創作活動しててもらえると助かる日もある。。
さて。どうするか。
全国各地で募集中のコンクールなんかの情報を↓あつめてみました。
モリタホールディングス 「第15回未来の消防車アイデアコンテスト」
2020年度国際ユース作文コンテスト「2030年の私からの手紙」
それぞれ、テーマや締め切り日などの募集要項をよく確認して、チャレンジしてみてくださいね♪ もしかしたら豪華賞品が当たるかも?!
うちの子たちは、各実家のおじいちゃんとおばあちゃんたちに「絵手紙ハガキ」を作ってました。どうしても文字を書くのが減りますんで、「ハガキで応募できる懸賞」もおすすめです。これ当たったら~…を妄想しながらわくわくして書きましょう。笑
ため込んでたハガキ、62円ハガキの人は1円切手を足すことをお忘れなく・・・。
切手はコンビニでも売ってますので、買い出しのついでに買っておかないと!!
この際、しおらぼはyoutube作ろうかといろいろと画策しております。
作りましたら、お知らせいたしますね~